























院長メッセージ MESSAGE


院長 永田 良人
患者様に安心して
ご来院いただける環境を目指して
横浜市磯子区で開業して以来、30年以上にわたり診療を続けてまいりました。長年にわたり地域のホームドクターとして歯科医療に携わってこられたのも、地域の皆様の信頼あってこそだと心より感謝しております。当院は、京浜急行線・屏風浦駅の改札正面に位置しており、閑静な住宅街の中にあります。横浜駅げは京急線で約20分、さらにJR根岸線・磯子駅からも徒歩15分と、都内からのアクセスも良好です。
私たちは、初診時のカウンセリングを何より大切にし、それぞれのお悩みやご希望を丁寧に伺ったうえで、個別の診療計画をご提案しています。たとえ医学的に理想とされる方法であっても、ライフスタイルや価値観によっては、それが必ずしも正解とは限りません。そのため、丁寧にご説明して、ご納得いただいてから、一緒に方針を決めております。
また、院内環境にもこだわり、「プライバシーに配慮した個室ユニット」や、長時間座っても体への負担が少ない「低反発シート」、被ばく線量を抑えた「デジタルレントゲン装置」など、快適に通院いただける環境を整えています。院内はバリアフリー設計となっており、土足のまま移動可能なため、ご高齢の方やベビーカーをご利用の方も気兼ねなくお越しいただけます。
常に「患者様が何を望んでいらっしゃるか」を考えながら、痛みの少ない治療、精度の高い歯科医療をご提供すべく、日々精進しております。これからも、地域の皆様に信頼されるホームドクターとして、皆様のお口の健康と、より良い暮らしの実現に貢献してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
私たちは、初診時のカウンセリングを何より大切にし、それぞれのお悩みやご希望を丁寧に伺ったうえで、個別の診療計画をご提案しています。たとえ医学的に理想とされる方法であっても、ライフスタイルや価値観によっては、それが必ずしも正解とは限りません。そのため、丁寧にご説明して、ご納得いただいてから、一緒に方針を決めております。
また、院内環境にもこだわり、「プライバシーに配慮した個室ユニット」や、長時間座っても体への負担が少ない「低反発シート」、被ばく線量を抑えた「デジタルレントゲン装置」など、快適に通院いただける環境を整えています。院内はバリアフリー設計となっており、土足のまま移動可能なため、ご高齢の方やベビーカーをご利用の方も気兼ねなくお越しいただけます。
常に「患者様が何を望んでいらっしゃるか」を考えながら、痛みの少ない治療、精度の高い歯科医療をご提供すべく、日々精進しております。これからも、地域の皆様に信頼されるホームドクターとして、皆様のお口の健康と、より良い暮らしの実現に貢献してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。閉じる


生年月日 | 1958年3月20日 |
---|---|
出身 | 山形県山形市 |
略歴 | 1982年 日本歯科大学卒業 1982年 日本歯科大学新潟歯学部保存学第一教室入局 2025年~ 神奈川歯科大学 歯科インプラント学講座 口腔再生インプラント学分野 特任教授 神奈川歯科大学 歯科インプラント学講座 口腔再生インプラント学分野 特任教授 |
会員 | 日本歯科保存学会会員/神奈川県歯科医師会会員/横浜市歯科医師会会員/磯子区歯科医師会会員 |
DENTIST 歯科医師

永田 紘大 DENTIST
父の仕事をする姿を幼い頃から見て、自分も歯科医療を通じて社会に貢献したいと考え、歯科医師の道を志しました。神奈川歯科大学附属病院インプラント科に在籍中は、他院でのトラブル症例も含め、年間300本以上のインプラント治療に携わり、多くの臨床経験にを積んできました。
「もう一度しっかり噛めるようになりたい」「見た目を改善したい」といった患者様のお声にお応えできるよう、現在も講習会への参加や日々の研磨を重ね、知識・技術の向上に努めております。どんなことでも構いませんので、不安なことや気になる点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
歯学博士 |
日本口腔インプラント学会 専門医 |
日本デジタル歯科学会 専門医 |
2023年度 | 日本デジタル歯科学会 学術奨励賞受賞 |
---|
2014年 | 神奈川歯科大学附属病院 臨床研修終了 |
---|---|
2014~2021年 | 神奈川歯科大学附属病院 インプラント科 医局員 |
2022年~ 2023年 | 神奈川歯科大学 歯科インプラント学講座 顎・口腔インプラント学分野 講師・医局長 |
2024年 | 神奈川歯科大学 歯科インプラント学講座 口腔再生インプラント学分野 講師・医局長 |
2025年~ | 神奈川歯科大学 歯科インプラント学講座 口腔再生インプラント学分野 特任教授 神奈川歯科大学 日本橋健脳クリニック 特任教授 |
1)Accuracy of the Hounsfield Unit Values Measured by Implant Planning Software. Dent J (Basel). 2024 Dec 17;12(12):413. |
2)Verification of the accuracy of dynamic navigation for conventional and mouthpiece methods: in vivo study. BMC Oral Health. 2024 May 22;24(1):596. |
3)Volume change after maxillary sinus floor elevation with apatite carbonate and octacalcium phosphate. Int J Implant Dent. 2024 Feb 8;10(1):7. |
4)Comparative Verification of the Accuracy of Implant Models Made of PLA, Resin, and Silicone. Materials (Basel). 2023 Apr 23;16(9):3307. |
5)Accuracy of Dental Models Fabricated Using Recycled Poly-Lactic Acid. Materials (Basel). 2023 Mar 25;16(7):2620. |
6)Fit accuracy of resin crown on a dental model fabricated using fused deposition modeling 3D printing and a polylactic acid filament. J Prosthodont Res. 2023 Jan 6;67(1):144-149. |
7)Comparison of digital and silicone impressions for single-tooth implants and two- and three-unit implants for a free-end edentulous saddle. BMC Oral Health, 21(1):464, 2021. |
8)Comparison of the performances of low-crystalline carbonate apatite and Bio-Oss in sinus augmentation using three-dimensional image analysis. International Journal of Implant Dentistry, 7(1):24, 2021. |
9)Accuracy of guided surgery using the silicon impression and digital impression method for the mandibular free end: a comparative study. International Journal of Implant Dentistry, 7(1):2, 2021. |
10)再利用ポリ乳酸(PLA)にバージンPLAを添加して造形した歯科模型の再利用性.日本デジタル歯科学会誌(2432-7654)13巻3号 Page98-104(2024.02) |
11)CBCTを用いたインプラント埋入部位の術前の粘膜厚径の測定. 日本口腔インプラント学会誌, 29(4), 259-264, 2016 |

永田 知子 DENTIST
歯の健康を維持するためには、きちんと治療を行うだけではなく、その後再発させないための予防がとても大切です。地域の皆様が、お口の中のトラブルがなく、笑顔で過ごしていただけるよう全力でサポートさせていただきます。
出身 | 横浜市磯子区 |
---|---|
略歴 | 1976年 横浜共立学園高等学校卒業 1982年 日本歯科大学卒業 |
その他 | 臨床研修指導歯科医/赤十字救急法救急員 |
沖藤 碧 DENTIST
略歴 | 2023年 昭和大学歯学部卒業 2023年~2024年 神奈川歯科大学 研修終了 |
---|
永田歯科医院スタッフ



当院のスタッフは、全員が赤十字救急法基礎講習修了者です。
受付スタッフは、常時2人体制で患者様のご案内をさせて頂きます。ご質問等、遠慮なくお申しつけ下さい。
診療室内スタッフは、全員が歯科衛生士(国家資格)です。合わせてケアマネージャー、ヘルパー2級資格保持者もおります。患者様が安心して治療を受けて頂けるよう、万全の体制で診療にあたっています。気になることは何でもご相談ください。